懐かしの名車をカタログで振り返る・・・旧車カタログコレクション(web版) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日産 1982 ラングレー(N12型) |
|
|
|
1982年に日産から発売された2代目ラングレー(N12型)です。C10型スカイラインの“愛のスカイライン”と、C110型の“ケンとメリーのスカイライン”というキャッチフレーズをもじって、このラングレーは“ポールとポーラの新ラングレー、愛のミニ”という訳のわからないキャッチフレーズで登場しました。スカイラインの血統を強調している割には、この2代目ラングレーは初代や次の3代目ほど“スカイライン・ミニ”度は高くないですね。
さて、この2代目ラングレー、初代のようにジャパンスカイラインのヘッドライトを無理やり組み込んだり、3代目のようにこれ見よがしな丸テールを組み込むというようなことはしていないので、“スカイラインズ・ミニ”として見なければ個人的には結構カッコいいとクルマだと思っていました。まあ一見してパルサーの姉妹車だとわかってしまうことはご愛嬌ですが、こういうコンパクトなスポーティハッチバックはある意味、本家スカイラインよりも運転の楽しさが味わえたかもしれませんね。
当時、スカイラインズ・ミニのラングレーや、ローレル・ミニのローレルスピリットという半ばパロディとしか思えないクルマが発売され、日産もおかしなことをするなぁと思っていました。しかしながら最近になって、あらゆるクルマが巨大化した現在にこそ、こういう“何々・ミニ”というクルマが求められているのかもしれないと思うようにもなってきました。
さしあたって、“スカイラインズ・ミニ”を今発売したら結構人気が出るような気がします。そもそも当時のスカイラインは、下位グレードはそれほど高価ではなく、このラングレーの上級グレードと同価格帯でした。R30型スカイラインの場合、1.8リッターの2ドアハードトップはこのラングレーの1.5GTよりも安価でした。
その点、現在のスカイラインは下位グレードでもでかくて高価です。それにクーペなど、下位グレードがありません。3.7リッターモデルしか用意せずに「日本ではクーペが売れない」と言われても、個人的には「当たり前じゃないですか!」と突っ込みを入れたくなってしまいます。
1.5リッター程度で現在のスカイラインのようにスポーティなセダンやクーペが“新型ラングレー”として発売されたら、冗談抜きで私は買いたいです。たとえ“ポールとポーラの愛のミニ”という恥ずかしいキャッチフレーズで登場しようとも、スポーティな小型セダンや小型クーペなら大歓迎です。とはいえ、現在の状況では“一見してティーダの姉妹車だとわかるクルマ”で、はるな愛さんが“愛のミニ”ってニコニコしながら紹介しているCMが流れそうで、ちょっと私が望むスカイラインズ・ミニは期待薄ですね。
ラングレー・3ドアハッチバック・タイプX(N12型)
全長×全幅×全高 : 3975×1620×1390mm
ホイールベース : 2415mm
車両重量 : 785kg
エンジン : 直4OHC 1487cc 85PS
(2011年2月17日記)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
|
|
|
|
★ご注意★
このサイトは個人の範囲で楽しむことを目的として作られております。
記載された内容は各メーカーには一切関係ございませんので、メーカーへのお問い合わせはお控えください。
またカタログの著作権は各メーカーに帰属します。
サイト内容に関する問い合わせは kuruma_maniacs■yahoo.co.jp(■はアットマーク) へお願い致します。
|