懐かしの名車をカタログで振り返る・・・旧車カタログコレクション(web版)






ホンダ 1985 アコード(CA1/CA2/CA3型)


 1985年にホンダから発売された3代目アコード(CA1/CA2/CA3型)です。先代よりも一回り大きくなり、排気量も1.6L/1.8Lから1.8L/2.0Lに拡大されました。3ドアハッチバックが国内版ではエアロデッキと呼ばれる一風変わったスタイルで発売されたことが話題になりましたね。

 さて、この3代目アコード、当時のホンダらしさがとてもよく感じられる素晴らしいクルマでした。DOHCエンジンの説明では“ホンダのF-1レーシング・テクノロジーを惜しみなく投入した最先端のパワーユニットです”と解説され、FF車世界初となる4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンションの説明では、“F-1の脚として、他を圧する潜在能力を秘めながら、量産車では至難とされていたメカニズムがいま、アコードに実現。”と解説されています。当時のテレビCMでもDOHCと4輪ダブルウイッシュボーンがかなり強調されていましたから、ホンダとしてはF-1で培ったこの2点が3代目アコードの大きなセールスポイントだったんでしょうね。とはいえ当時、4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンションという言葉をCMで見て、どの程度の視聴者がそれをセールスポイントだと思っていたのかは疑問ですが・・・。
 “ハイパワーエンジン搭載”と言われればハイパワーなクルマだんだと誰でも思いますが、“なんとかサスペンション搭載”と言われてもそれがどんな意味を持つのかはなかなか理解できませんね。そのあたり、技術に対して真摯に向かい合っているホンダらしくて、個人的にはPRの仕方についてもとても好感が持てました。

 それにしてもこのエアロデッキのスタイルはインパクトがありましたね。ホンダ自身もカタログで“ホンダだからつくり得た鮮烈な個性。”と自画自賛している通り、確かにこのデザインはホンダでないとできないと思います。特に“ガルウイング型テールゲート”と呼ばれるルーフ後部ごとがばっと開くテールゲートにはびっくりしました。当時友人と、オカマ掘られたときにどの部分まで割れるんだろうかとずいぶん真剣に話し合った記憶があります。どうせ真剣に話し合うのならもう少しホンダがセールスポイントとしていたエンジンやサスについて話し合えば良いのですが、類は友を呼ぶと言われるように、私の友人はひねくれた方が多いので話題がいつもどうでもよいことばかりだったんですね。
 
 もうじき発売される予定のフィット・シャトル、ホンダのサイトであらかた公開されていますが、結構まともなスタイルでカッコいいですね。今時のクルマなので背が高いとはいえ、おそらく全長・全幅は3代目アコードのエアロデッキと同じぐらいではないかと思います。当然のことながら、サスペンションの解説など現時点では一言もありませんから“F-1の脚”はフィットシャトルのセールスポイントではないんでしょうね。そもそも“F-1の脚”は使われていないでしょうから。

アコード・エアロデッキ・2.0Si(CA3型)
全長×全幅×全高 : 4335×1695×1335mm
ホイールベース : 2600mm
車両重量 : 1080kg
エンジン : 直4DOHC 1958cc 160PS

(2011年3月4日記)




(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)


(画像クリックで拡大)








★ご注意★
このサイトは個人の範囲で楽しむことを目的として作られております。
記載された内容は各メーカーには一切関係ございませんので、メーカーへのお問い合わせはお控えください。
またカタログの著作権は各メーカーに帰属します。
サイト内容に関する問い合わせは kuruma_maniacs■yahoo.co.jp(■はアットマーク) へお願い致します。